こども家族早期発達支援学会承認 「発達サポーター」連続講座 人材育成部門 早期発達支援を学ぶ会

「多様性の尊重」は理解できるけれど、対応が難しい子どもに出会うと、どうしたものかと悩んでしまうことも多いかと思います。そんな時にマインドの支えとなるのが「学び」です。
beingの人材育成部門は、多様性が尊重される温かい地域づくりを目指して、子どもとご家族を支援するための、専門的な「学び」をお届けしています。

事務局 一社)発達サポートラボ・being
講師 三宅 浩子 (プロフィールはトップページをご参照下さい)
講座に関するお問い合わせ 0986-36-4700 (担当 三宅・坂下)

❖ 発達障がいの子ども理解と支援シリーズ

2024年度の講座は全て終了しました
只今、2025年度の講座案内を準備しています

多様な子どもたちも参加しやすい 歌あそびとアンサンブル指導法WS <オリジナルCDつき>

ホットケーキ

CDを使った「歌あそびと簡易楽器のアンサンブル」指導法の講座です。
手遊びやリトミックに参加できない、音楽の授業を嫌がる等々・・このような子どもたちの行動には、必ず理由があります。その理由を通訳しながら、温かい支援のマインドで指導する方法をお届けします。子どもも指導者も楽しい♪嬉しい♪音楽との出会いになるように願ってオリジナルのCDを製作しました。

 

認定こども園、音楽教室等のグループでお申し込みください。個人のグループでもお申込みいただけます。
お問い合わせ 0986-36-4700 三宅までお願いします。

ホットケーキ

❖収録曲紹介

♪お風呂大好き
子どもたちが大好きな身体遊びの歌です。ひとりで、親子で、クラスで・・・多様に遊べます。

♪まねっこチャチャチャ
前半はリズムをマネするだけです。
後半のなが~い間奏の部分は、ミュージックベルを使います。
練習なしですぐにできる「仕掛け」があります、、、講座でご紹介しています。