以下の講座名をクリックすると、講座の内容をご覧になれます。
❖ 発達障がいの子どもの理解と支援方法を学ぶ講座
- Step1 発達支援基礎講座
〈発達の多様性理解と対応〉
申込受付中 - Step2 発達支援実践講座
〈多様な子どもたちと保育実践〉
- Step3 発達支援実践講座
〈研修講師を目指す上級者編〉
2024年より開講
❖ 遊びのユニバーサルデザインを学ぶ講座
❖ 発達障がいの子どもの理解と支援方法を学ぶ講座
Step1 発達支援基礎講座 〈発達の多様性理解と対応〉チラシ
「発達の多様性理解と対応」の基礎を2日間10時間で学びます。「障がいなのか、、個性なのか、、」「この行動をなんとかするには、、」と考えるより、「子どもの行動の何故??」を学びましょう。行動の理由が分かると寛容になれます。その子の行動の理由が、関りを考えるヒントになります。
日時 | 2023年度 第1期 2023年6/11(日)・6/25(日) 10:00~16:45 第2期 2024年1/7(日)・1/14(日) 10:00~16:45 |
---|---|
会場 | 都城市未来創造ステーション |
受講費 | 15,000円 |
再受講の方の 受講費 | 3,000円 (早期発達支援を学ぶ会「発達サポーター」「連続講座」受講済みの方も再受講枠でお申込みいただけます) |
定員 | 16名 |
お申し込み | コチラからお申込みいただけます。 |
再受講の方の お申し込み | 再受講の方はコチラからお申込みいただけます。 |
第2期は、11月1日からお申し込み頂けます。
Step2 発達支援実践講座 〈多様な子どもたちと保育実践〉チラシ
「多様な子どもたちと保育実践」と、子どもの行動が変わる「承認力UP」の講座です。個別の支援と集団の保育の進め方を学びます。2日間10時間の講座、ゲスト講師/藤原里美先生のケーススタディ2時間を含みます。
子どもの理解と支援方法を学ぶ講座step1を修了していることが参加要件になります。
日時 | 2024年 1/28(日)・2/4(日) 10:00~16:45 |
---|---|
会場 | 未来創造ステーション他(予定) |
受講費 | 18,000円 |
定員 | 16名 |
お申し込み | 11月1日から |
ゲスト講師 藤原 里美 先生 一社)チャイルドフッドラボ 代表理事
元東京都立小児総合医療センター保育主任技術員。
保育士、臨床発達心理士、早期発達支援コーディネーターSV
「はじめての療育」ヒューマンケアブックス(2015)など、著書多数。
YouTube 藤原里美の発達支援ルーム は、登録者数が5,000人を超えました。
皆様も、是非検索してご覧ください。
Step3 発達支援実践講座 〈研修講師を目指す上級者編〉
2024年より開講予定です。
❖ 遊びのユニバーサルデザインを学ぶ講座
「音楽と遊びのムーブメント」パラシュートで遊ぼう!! & 指導のためのワークショップ
音楽と遊びのムーブメントは、「からだ」「こころ」「あたま」を育てる総合的な発達支援です。プログラムは、いつも子どもセンター。子どもが遊びたくなる・・遊んでしまう遊びを考えます。今回は、子どもたちに大人気のパラシュートがメインです。子どもたちと一緒にパラシュートの遊びを体験して頂いた後、遊びのファシリテートを学びます。
第1回 | 第2回 | |
---|---|---|
日時 | 2023年9月18日(月・祝) 9:30 ~ 16:30 | 2024年2月12日(月・祝) 9:30 ~ 16:30 |
会場 | 早水公園体育文化センター 多目的室 | 早水公園体育文化センター 多目的室 |
受講費 | 5,000円 | 5,000円 |
定員 | 10名 | 10名 |
お申し込み | コチラから👆 | コチラから👆 |
◎各回は、単発受講と連続受講のどちらでもお申し込みを頂けます。
◎お申し込み後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
歌あそびと簡易楽器のアンサンブル指導法WSチラシ
歌あそびや簡易楽器のアンサンブル7曲を収録したCDを制作しました。
保育・療育の実践から生まれたオリジナル♡歌入りとカラオケをご用意しました。用途に応じてお使いいただけます。
このCDを使った歌あそびとアンサンブルの指導法を一気にお届けするワークショップを開催致します。多様な子どもたちの理解と支援のお話も交えたWSです。
日時 | 2023年11月5日(日) 9:30~12:30 |
---|---|
形態 | オンライン ※PC での受講をお勧めします。アーカイブのお届けはございません。 |
受講料 | 12,000 円 (WS受講料、CD郵送、楽譜ダウンロードが含まれます) |
申込方法 | ①下記アドレスへ申し込みのメールをして下さい。 <件名>ホットケーキ または ホットケーキ再受講(再受講の方) <本文>お名前、郵便番号、ご住所、電話番号、メールアドレス ②受講料の振込先をメールでお知らせします。 ③お振込みを確認後、CD を送付します。 ・受講に関するご案内、楽譜の入手方法等をお知らせする文書も同封します。 |
申込 お問い合わせ | supolabo.hm@gmail.com (三宅) |
定員 | 20名 |
申込期間 | 2023年9月1日(金)~10月28日(土) (定員に達しましたら、期限内であっても締め切ります) ※お申し込み後のキャンセルや、当日の欠席に対する返金はございませんので、ご了承下さい。 |